META:MODERN NFTアート×仮想通貨  ノマド×ブログ 

未晒し蜜ロウワックスの塗り方と無垢材フローリング の塗装とワックスの選び方

DIY

Basho
Basho
こんにちは。

もともとDIY好きで

最近はNFT初心者で
スタートから約7日ほどで
自分のNFTアート
が売れたBashoです。

話題のNFTを始めるのには今がチャンスです。
〜3/31まで期間限定コインチェックの開設と購入をした方に最大12,500円が

〜4/11までの期間限定コインチェックつみたてを始めた方
全員に最大10,000円分のビットコインが
プレゼントキャンペーンが実施されています。

この機会に是非投資と積み立てを兼ねて
NFTにチャレンジされてはいかがでしょうか。

→コインチェックで無料口座開設をする

以下本題です。

 

DIYで無垢材のフローリングを貼った後はどういった塗装のフローリング 仕上げにするかを考えなくてはいけません。

 

フローリングの選び方DIYで貼る方法はこちら

 

無垢材のフローリング をDIYで貼る。畳からフローリングにセルフリフォーム。

 

しかしDIYでフローリング貼ってみたものをはたして塗装をした方がいいのかどんな種類があるのかなどいまいち分からないのが大半だと思います。

 

そこで今回は無垢フローリングの塗装についての選び方と説明、

また蜜ロウワックスの塗り方のコツについて記したいと思います。

 

無垢材のフローリングを塗装する必要性

 

 

無垢床には、あらかじめ塗装済みのものと、そうでないものがあります。
後者の何もされてない素木の場合、なんらかの塗装を検討する必要があります。
無塗装の床は大変美しいので、そのままの色で残したいという考え方と裸足で歩くことにより自然に床のツヤが出てくるという意見もありますが、無垢のフローリングは自然のものなので、 そのままだと「呼吸」をしすぎる為に木が反りやすくなったり傷や汚れもつきやすく、
特にコーヒーやワインをこぼしてしまった場合には染み込んで取り除くのが非常に難しくなります。

記事後半にワックス塗布前と塗布後の撥水性の違いを記載。

 

その汚れやシミも全て味だと言い切れる人には無塗装という選択もありかもしれません。

塗装は木材の「保護」という重要な役割を果たしているといえるでしょう。

塗装の種類

 

 

塗装の仕上げ処理には、大きくわけてウレタン塗装とオイル塗装・ワックス塗装の二つの方法があります。

 

 

塗装の方法がフローリングの仕上がりに差をもたらす。

コインチェック

 


ウレタン塗装


 

ウレタン塗装はフローリング表面に皮膜を作るタイプの塗料で、よくマンションの合板のフローリングに施されている塗装になります。
皮膜ができるのでフローリングにツヤが出る一方でせっかく自然な肌触りの無垢材を使用したのにその質感が犠牲になってしまう一面もあります。
日常生活をしていてイスを引っ張ったりお子様がおもちゃを引きずったりすると木の床ではなく塗膜に白い傷が入ってしまいこれらの傷をきれいにするには、素人ではなかなか難しいのが現状です。

そのかわりにウレタン塗料は防汚・防水性能は非常に優れています。 水周りなんかで無垢材を使う場合はコチラを使ったほうが賢い選択だという声もあり“ツルツルした質感が好き”な方には「ウレタン塗装」がおすすめです。

 


オイル塗装・ワックス塗装


 

二つめはオイルフィニッシュと呼ばれる塗装剤が木に浸みこんでいくタイプ。

オイル・ワックス仕上げは半つやで、しっとり感のある肌触りで無垢の質感やあたたかさなどを最大限に楽しみたいという方には「浸透性塗装」と呼ばれるオイル・ワックス塗装がおすすめです。最近では自然塗料と呼ばれる植物系などの樹脂からできているものが人気です。

外に皮膜を作るウレタン塗装とは違い、木の内部に塗料を染み込ませるため水にぬれたコップ等を長い時間置くと輪染みができてしまうのが弱点。塗膜がない分、ウレタン塗装に比べて傷やシミがつき易いですが、サンドペーパーで削ってオイルや蜜蝋ワックスを馴染ませるだけで簡単に補修することが可能です。

また1年に1回程度オイルや蜜蝋ワックスを塗ってお手入れが必要になります。

防汚・防水性能はウレタン塗装に劣りますが、長い目でみると「浸透性塗装」のほうがメンテナンスが楽ともいえるでしょう。

今回は無垢の桧材を生かした自然な仕上がりにしたかった為、「オイル塗装・ワックス塗装」から絞ることにしました。

自然塗装ワックスの選び方

 

木本来の手触りや質感を楽しみながらも木材をしっかり保護できるオイル塗装。その中でも有名な自然派のワックスで以下のようなものがあります。その特徴をまとめてみました。

 

 

ワトコオイル


イギリス生まれの亜麻仁油をベースとした木材専用の油性塗料
全8種類混ぜて使用可能。木を生かしながら透明感のある色味を着色できる。

 

 

リボス


ドイツ発。世界で最初の自然オイル塗料メーカー
メルドスやアルドボスなど数種類の商品があり
亜麻仁オイルが主成分で飴色になりツヤなしの仕上がりに。

 

 

オスモカラー


こちらもドイツのメーカー。ひまわり油などの植物油が主成分
カルナバワックス成分により撥水効果が高い傾向がある。

 

 

未晒し蜜ロウワックス


蜜蝋ワックスで一番有名なメーカー。蜜蝋とエゴマ油が主原料
仕上がりは塗装というよりは木目が深くなり木に表情が出る仕上がり。

 

 

数ある自然塗装の中で今回は

未晒し蜜ロウワックスを使うことにしました。

 

 なぜ蜜蝋ワックスを選んだのか。

 

 

 

なぜ数ある自然塗装のワックスから蜜蝋ワックスを選んだのかというと以下の通り

 

・化学成分を含まない天然塗料なのでからだにやさしい

・なるべく白木のまま桧のフローリングを生かしたかった

・今回は桧という国産木材の床板を使用したのでワックスも日本製を使いたかった。

・原料が「蜜ロウ」と「エゴマ油」だけで安心。極端な話、なめても大丈夫との事。

・ネーミングになんとなく惹かれて 笑

 

今回床板は桧の無垢材を使ったのでなるべく木の素材を生かして未塗装に近い仕上がりを得たかった為に蜜ロウワックスを選びました。

 

数寄の心は『素木』から生まれるのです。

 

コインチェック

 

 

 

未晒し蜜ロウワックスの種類と注意点

 

 

未晒し蜜ロウワックスにも種類があり

無垢の未塗装のフローリングに使用する場合はマーガリン状になっている

Cタイプのものを使いましょう。

 

ちなみの蜜蝋ワックスは化学塗料仕上げになっている合板フローリングに対しては、ワックスをはじいてしまい塗れませんので注意して下さい。

蜜蝋ワックスの塗り方

 

 

 

 

 

蜜蝋ワックスを塗装するのに何を使えばいいのか。商品同封の説明書きには塗布にはカーワックス用のスポンジを使用して下さいと記載されていますが、用意もない上、買いに行くのも面倒です。今回はほとんど素材は同じだということでかわりに家に余ってる台所スポンジ、他の方法としてウェス(古布)とガーゼで塗布を試してみました。

 

説明書の推奨の塗布方法は、カーワックス用スポンジ。 布やハケはNGと書かれてます。

 

 

以上塗布に使ってみた印象です。

 

赤ちゃん用のガーゼ    ×

手触りとサイズ的に塗りやすいと思いましたがこれは全然ダメ。
全然木にしみこみませんでした。

 

ウェス (使い古した布きれ)   △

ガーゼよりは塗りやすい。
ウェスが、蜜蝋を吸ってしまうので、木に染み込ませにくい。

 

スポンジ     ◯

やっぱり指定通りスポンジでの塗布が一番適して適してました。程よく力も入れれて木材にワックスを染み込ませやすく。上手に伸ばせます。

 

 

 

 

スポンジで、薄く伸ばすようにワックスを塗布したらすぐに乾いた布で拭くきとっていくと書かれてますが、今回ふき取りにはキッチンペーパーを使用。余分なワックスを拭き取ってくれてとても使いやすく便利。

 

 

 

とにかくコツは「薄くつけて伸ばしながら塗ること」です。

それ以外に難しいことは一つもありません。

スポンジで蜜蝋ワックスを取って薄く伸ばしながら木に浸透させるように塗布していく。ある程度の範囲を塗ったら、要らなくなった雑巾や布切れなどで余分なワックスを拭き取っていく。

あとはこの「薄ーく伸ばす」と「拭き取り」を交互に進めていくだけ。

 

タイプCの1ℓ缶で杉、約60㎡ 檜、パインは90㎡塗布できるらしく

木の種類によって元々もっている油分が異なります。一般的にひのきは、油分が多い部類なので塗りすぎには注意が必要です。

目安としては塗布して拭き取った時にスベスベしてかすかにしっとりしているくらいがベストでベタっとしてる仕上がりになったらそれは塗り過ぎのサインです。

 

 

上の木目が濃くなっているところが、蜜蝋ワックス塗布後。 下の方が塗布前の状態。塗装というよりは檜の木目がしっかり浮かびあがってくる。

 

 

未晒し蜜ロウワックスは一度塗りが基本で、塗り終わったら半日〜1日、乾燥させたら完成です。

塗り終わってから少し上を歩くくらいなら大丈夫ですが、乾ききる前に汚れが付着すると取れなくなるので要注意。

 

 

仕上がり

 

 

 

今回は10畳分のスペースを仕上げました。ヒノキの素材を生かしたフローリングになり初DIY施工にしてはとても満足のいく仕上がりになりました。

メンテナンスとしては年に一度ほどワックスがけをする必要がありますが、未晒し蜜ロウワックスは開封しても2年はもつそうなので、1ℓを買えば後に二回くらいはメンテナンスできそうです。スポンジつきのを買えば届いてすぐ塗ることができるのでオススメです。

 

【おまけのスポンジ付き/送料無料】未晒し蜜ロウワックス Cタイプ 1L

DIYも流行っていますが、
今一番目を向けたいのが、
NFTメタバース
などのWEB3.0の世界

なかなか難しい世界と思われがちですが、
初心者にも分かりやすいように
YouTubeで勉強や簡単にまとめています。

この先の未来を考えると投資や
少しずつでも良いので
勉強する価値はあるでしょう。

自分のNFTが7日間で売れた経験をもとに
初心者でも分かりやすい始め方を
現在更新中です。

1から始める初心者の
NFT始め方5ステップ

 

コインチェック

 

無垢材のフローリング をDIYで貼る。畳からフローリングにセルフリフォーム。

DIY初心者でもできる。畳からフローリングに貼るための下地土台の作り方。根太と合板を使った捨て貼り工法。

DIYでの漆喰塗りの極意。左官コテよりも手塗りが一番早くて綺麗。