古丹波・丹波焼の出張買取
― 見分け方と相場、無料査定のススメ ―
目次
丹波焼とは ―
丹波焼(たんばやき)は、兵庫県丹波篠山市今田町を中心に焼かれてきた陶器で、日本六古窯の一つとして知られています。平安時代末期からの歴史を持ち、自然釉による素朴で温かみのある焼き物が特徴です。
古丹波と呼ばれる壺類や、江戸時代の徳利、現代作家による陶芸作品に至るまで、多様な魅力を備えた焼物文化が息づいています。
代表的な現代作家には、市野茂良、清水万佐年などがおり、国内外で高く評価されています。
見分けの基本と相場について
古丹波大壺(室町時代)
以下に、丹波焼の種類ごとの特徴とおおよその買取相場をまとめます。
種類 | 特徴 | 買取目安 |
---|---|---|
古丹波(室町〜江戸初期) | 灰釉やビードロ釉がかかる壺・甕など | 数万円〜数十万円 |
江戸期の徳利・火入れ | 轆轤目と自然釉の景色が見られる | 5千〜数万円 |
現代作家もの(市野茂良、清水万佐年ほか) | 展覧会出品作や共箱付の作品 | 数千〜数十万円 |
一般的な日用品(昭和期など) | 量産品・食器類・雑器など | 〜数百円、0円の場合も |
高額査定が期待できる品とそうでない品
古丹波の大壺や江戸時代の徳利、また共箱付きの現代作家の作品などは、高額査定が期待できます。特に使用感の少ない作品や展覧会出品歴のあるものは、評価が高まる傾向にあります。
一方で、昭和以降の量産品や、状態の悪い品については査定額が伸びづらいこともあります。
鑑定・査定は信頼できる専門業者へ
古丹波水差(16-17世紀)
丹波焼は、見た目だけでは判断の難しいものも多く、特に古丹波と称される品の真贋には高度な知識が求められます。誤って処分してしまう前に、専門家の査定を受けることをおすすめします。
出張買取・無料査定について
全国対応の買取業者であれば、スマートフォンひとつで自宅から無料査定・出張相談が可能です。以下に、信頼できる業者の一例をまとめます。
全国対応・無料査定の業者一覧
対応 | サイト | 特徴 |
---|---|---|
電話・メール (査定費・相談費・出張費)完全無料 |
【日晃堂】 | 骨董品専門の査定士・古美術買取の老舗 |
電話・メール (査定料0円・出張料0円 全国訪問・出張OK) |
【古美術 永沢】 | 骨董品・古美術品の買取専門店 |
(日本全国 無料出張査定 即現金化!) | 【バイセル】 | 骨董以外にもアクセサリーやブランド品もまとめて査定 |
まとめ
丹波焼と一口に言っても、その価値はいろいろですが古丹波や江戸期の徳利など、歴史あるものや作家作品は高価買取が期待できます。
判断が難しい場合も、まずは専門家の無料査定を受けることで思わぬ価値が見つかることもあり、
ご自宅で眠っている受け継がれてきた器達が見捨てられることなく新たな価値が吹き込まれることを祈っています。